すき家のネズミ混入問題が飲食業界に与えた影響とは?
出典元:日経ビジネス
最近話題になった「すき家のネズミ混入問題」。飲食業界にとって、これは大きな課題を突きつける出来事でした。 すき家のような大手チェーンでさえ、一度信頼が揺らぐと客足に影響が出る――3月の客数が前年比1%減という数字が、そのダメージの大きさを示しています。
「ちゃんと」衛生管理された飲食店こそ、選ばれるべきでは?
飲食店を選ぶ基準として、あなたは何を重視していますか? 「価格が安いから」「味が美味しいから」もちろんこれらも大切。 しかし、それ以上に衛生管理の徹底こそが、安心して食事を楽しむために欠かせない要素ではないでしょうか?
特に最近の検索トレンドでは、「衛生管理がしっかりした飲食店」「安全な外食」などのキーワードが増えています。 それだけ消費者は、食品の安全性に敏感になっているのです。
ネズミ混入の影響とSNSの反応
事件が報道されると、SNSでは瞬く間に拡散されました。 「すき家、もう行けない…」 「衛生管理はどうなってるの?」 こうしたネガティブなコメントが目立ち、ブランドイメージのダウンは避けられませんでした。
一方、すき家は迅速に対応を発表。 店舗の衛生管理の強化、問題があった店舗の改善策を公表することで、一部の信頼回復を図りました。 しかし、一度ついたネガティブな印象を完全に払拭することは容易ではありません。
飲食店選びの新基準と今後の課題
この事件を受けて、飲食店を選ぶ際の視点が変わるかもしれません。 ・徹底した衛生管理が「ちゃんと」できているか? ・過去に衛生関連のトラブルを起こしていないか? ・問題発生時の対応の速さや透明性はあるか?
最近の検索動向では、「安全な飲食店の選び方」「衛生管理の徹底したレストラン」といったワードが注目されています。 価格や味だけでなく、こういったポイントも重視して選ぶ時代が来ているのかもしれません。
信頼こそ、飲食店の最大の価値
飲食業界にとって、信用は何よりも大切。 「ちゃんと」衛生管理が徹底されている店舗こそ、長く愛されるのではないでしょうか? そして私たち消費者も、賢く店を選び、安心して食事を楽しみたいですね。
みそ汁にネズミが混入している――。
3月下旬、SNS上で目を覆いたくなるようなみそ汁の画像が拡散された。ゼンショーホールディングス(HD)傘下の牛丼チェーン「すき家」で、提供したみそ汁にネズミが混入していたのだ。その後、すき家は商品へのネズミの混入を認め謝罪した。
【関連画像】すき家は3月、商品にネズミが混入していたことを認め謝罪。現在は清掃時間を書いた張り紙などで衛生面の取り組みをアピールしている
事案が起きたのは2025年1月下旬。来店客から指摘を受け、従業員がその場で謝罪したという。同社が混入経路について調査したところ、みそ汁の具材を複数のおわんに入れて準備する過程で、そのうちの一つにネズミが自ら入り込んだと見られるという。
●すき家は特殊事例として公表せず
ネズミの混入とともに問題視されたのが、すき家がこの事案を把握していながら、公表していなかったことだ。SNSの投稿をきっかけに事案が明らかになったことが、消費者の反感を買った。27日、すき家は公式ホームページに「(ネズミの混入について)発生当初に当社がホームページ等での公表を控えたことにより、お客様に不信の念を抱かせる結果となってしまったことについても、重ねてお詫びを申し上げます」というメッセージを掲載した。
ネズミの混入があった鳥取南吉方店(鳥取市)は、店舗の大型冷蔵庫の扉が店外に面しており、その下部に設置されたゴム製パッキンにひび割れが生じていた。混入したネズミも、そのひびから侵入した可能性が高いと結論付けている。
すき家は、今回の事案がこのような設備状況や外部環境に起因する特殊な事例であったことを確認。ネズミの入ったみそ汁を提供した来店客以外に被害が及んでいる可能性がないと判断した。このため、社外への公表はしなかったと説明した。
しかし、それが結果として消費者の不信感をあおることとなった。
騒動はこれで終わらなかった。ネズミ混入の発表から一週間足らずの3月28日、今度は都内の店舗で提供した商品にゴキブリの一部が混入していたことが発覚した。すき家は、これら一連の事案を受け、一部を除くほぼ全店を一時休業すると発表した。すき家の広報担当者は「ネズミが混入したことがあって対策をしている最中に、また同様の事案が発生してしまったことを受け、店舗でしっかりと衛生環境の改善をしていくことになった」と全店休業に踏み切った理由を話した。
すき家の店舗が一斉に休業したのは初めてのことだ。期間は、3月31日から4月4日の5日間。害虫などが外部から侵入したり、内部で生息したりすることを撲滅する対策を施したという。その日出勤予定だった従業員らを中心に作業を行った。壁の穴を塞ぐなど、通常の清掃業務では手が回っていなかった作業まで実施した。
本当にあんなに効果が出るんなら嬉しいんだけど、
(ちょっと現実離れした)
インチキ商品のような疑惑を感じるのも普通だよね。
実践者の暴露レビューとかを参考にして
購入するかどうか決めようと思って
ネットで色々調べたら
そんなに悪い評判や口コミが無いんですよ。
サポートもしっかりしてる★と評判が良さそう
どうしよう・・・これはGO!かな?